スケジュール管理 |
|
タスク for DOS |
作:古川
陽
移植:さとさと |
フリーウェア |
Ver. 1.426 |
209.2 KB |
00/05/20 |
HOME |
あのUniShell用高速・高機能スケジューラ「タスク」が、PocketBSDに続いてDOSにも登場。ベースと
なっているのはPocketBSD版なので文字入力がインラインでないなど若干制限はあるものの、UniShell版とデータの共用が可能などUniShellとDOSを交互に使っている人には非常に便利。動作にはcwsdpmi.exe(別途入手のこと。必須)と、5週間表示用にPocketBSD用の恵梨沙フォントが必要。
ver.1.4.2.5では表示方法の変更や改良が行われ、起動時に「現在の日・時間」に移動できるPowerOnTodayオプションが付いた。さらにver.1.4.2.6ではヘルプ機能も付き、よりパワーアップされている。
なお、Ver.1.4以前のMgAIと併用するとハングアップするため、必ずver.1.4以降のMgAIを利用すること。 |
|
辞書 |
|
DICMG用外字フォント 「CD-ROM版 研究社 新英和・和英中辞典」用 |
作:しぶしげ |
フリーウェア |
--- |
3.0 KB |
2000/06/10 |
--- |
辞書検索ソフト「DICMG」用の外字フォントで、「CD-ROM版 研究社 新英和・和英中辞典 (1995年刊、epwing V2準拠)」を利用するのに特化して作られている。該当する辞書CD-ROM(とフラッシュの空き容量)がある人は一度お試しあれ。 |
|
MGEDIC |
作:FIRST |
フリーウェア |
rel1 |
8.9 KB |
98/3/20 |
--- |
内蔵の英和辞典を参照するソフト。前方一致/後方一致/一覧表示/熟語探索に対応。 |
|
MG内蔵国語辞典参照ツール |
作:こうき |
フリーウェア |
Ver 0.61 |
14.8 KB |
98/3/24 |
--- |
DOSコマンド上で、モバイルギアの内蔵国語辞典を参照するソフト。容量の大きな辞書を用意する必要がないので、内蔵メモリの節約にもなる。UIFやMGEDICと組み合わせるとなお便利。 |
|
電卓/時計 |
|
MgClock |
作:M.a.S |
フリーウェア |
Ver 1.00 |
23.7 KB |
97/11/28 |
--- |
モバイルギアを置き時計にしてしまう?ソフト。画面いっぱいにデジタル時計を表示してくれる。 |
|
3つ目電卓 |
作:Pちゃん |
フリーウェア |
Ver 1.2 |
19,7 KB |
99/03/20 |
--- |
「記録」「合計」「入力」と3つの欄を持つ電卓。V-Text対応で、画面サイズに応じて形も変わる。引数を付けて起動することでモバにも対応。 |
|
表計算/データベース |
|
簡易表計算CXP
(DOS/Vモノクロ版) |
作:START |
フリーウェア |
Ver 2.26 |
48.1 KB |
99/04/14 |
HOME |
フリーウェアの表計算ソフト。セル数が7列*150桁という制限はあるが、使い勝手は通常の表計算ソフトと変わらず非常に使いやすい。CSV形式での読み書きが可能で汎用性もあり、おすすめ。モバイルギア向けのモノクロ版の他、DOS/Vカラー版やオアポケ3版もある。
Ver.2.26でカーソル位置の文字化けが修正された。 |
|
超計算 ぺけぺけ |
作:Pちゃん |
フリーウェア |
Ver 2.5 |
41.2 KB |
2000/06/17 |
--- |
表計算とデータベースを組み合わせた感じのソフト。計算式不要で縦・横に並んだセルの数値を自動的に計算してくれる他、カード型データベースのように表示を切り替えることもでき、曖昧検索もできるなどデータベースとしての機能も充実している。もちろんCSV形式でのやりとりも可能。Ver.2.4からはインクリメンタルサーチにも対応している。
Ver.2.5では表モードで漢字入力する際表示位置がずれてしまうのと、セル内で負の数の演算(ex.=-8/3)が出来ない不具合が修正された。 |
|
モバDOS用グラフ表示ツール |
作:檀上
慎二 |
フリーウェア |
Ver 1.1 |
15.8 KB |
99/07/02 |
--- |
モバイルギアのDOS上でグラフを表示させるソフト。折れ線や円、棒グラフなど基本的な形式はほぼ備えている。CSV形式のファイルからデータを作成できるので、多くの表計算ソフトで利用可能。
Ver.1.1では扱えるデータの数が増加した他、細かいバグフィックスがなされた。 |
|
モバDOS用x-y散布図表示ツール |
作:檀上
慎二 |
フリーウェア |
Ver 1.1 |
13.6 KB |
99/07/02 |
--- |
モバDOS用グラフ表示ツールから、X-Y散布図表示の機能だけを抜き出したもの。X-Y散布図以外利用しない、という人はこちらの方が容量も少なくて済む。 |
|
その他 |
|
ユーザーインターフェース構築支援 |
作:こうき |
フリーウェア |
Ver 0.52 |
32.9 KB |
99/06/12 |
--- |
DOS画面に、項目選択ボックスや文字入力ボックスなどのインターフェースを構築するソフト。WHATSやMGEDICなどのコマンドラインで利用するプログラムや、バッチファイルと併用することで実力を発揮する。
Ver0.40でメニューバーや算式評価など多数の機能を、さらにVer.0.50よりイメージリストを追加。最新版(0.52)では、メニューバーやリストボックスの不具合修正がなされている。 |
|
UIFサンプル集 |
作:こうき |
フリーウェア |
Ver 1.00 |
6.8 KB |
98/10/29 |
--- |
ユーザーインターフェース構築支援
UIFのサンプル集。従来同梱されていたものが独立した。AIUTやWHATS用バッチファイルや、簡易ラウンチャなどが収録されている。 |
|
mapview |
作:大塚
輝人 |
フリーウェア |
Ver 1.00 |
2.9 KB |
99/06/12 |
--- |
LX用地図表示ソフト"dmaplx"用の地図をモバイルギア上で表示させるソフト。圧縮された地図も読むことができる。キー操作はvi風。地図データは別途用意すること。今回のバージョンアップで起動時の地図の位置指定が経度・緯度単位で設定でき、かつ複数登録できるようになった。起動時に地図の変更ができる、登録した地点に矢印が表示できるなど、使い勝手が大幅にアップしている。 |
|